よくあるご質問
よくいただくご質問をまとめました。
英語学習について
●他の英会話教室、英語塾等との違いは?
通常の英会話教室は、歌やゲームなどの活動を取り入れたりテキストを進めることを優先するため、継続して何十回も同じ表現を口頭練習するなどの徹底トレーニングをする概念はありません。
本教室では、「一応学習したから、あとは自分で復習してね」というありがちな構図ではなく、真に定着させるために、「学習したものを年間で何十回も復習していく」ということに重点を置いて暗記暗唱を行いますので、他の英会話教室に比べると、「圧倒的な復習の量」という点が大きく異なります。そのため、週1回の貴重なレッスンを無駄にしないためにも、歌やゲーム等の時間は設けてありません。
・どれくらいの英単語を学習するのですか?
小学校3~4年生であれば、中学校3年間分の約1000語前後(英検3級レベルまで)の単語になります。肝心な暗記暗唱についても、約2年間で800語~1000語の完全暗記を目指していきます。「学習したことがある単語」と、「実際に覚えた単語」には大きな差がありますが、本教室では、「実際に覚えた単語の数」に焦点を当て、常に暗記、暗唱にこだわって指導していきます!
・レッスン中はずっと英語ですか?
実は、「オールイングリッシュ」=「英語力が向上する」ではありません。中学校などの授業検証でも実際に指導者が英語で授業を行った例と、そうでない場合とでは、成績に関しては、あまり特筆すべき差は報告されておりません。講師中心で、表面的な「オールイングリッシュの授業」ではなく、実際のトレーニングを通して、「生徒さんが、どれだけ口から英語を出したのか」という「英語使用の回数」の方が断然、英語力向上に直結します。ですので基本的には、講師が英語を話す時間は極力減らし、その分を生徒さんの英語発話訓練の時間にあてていくという方針で進めてまいります。
レッスン・カリキュラムについて
・週何回ですか?
どのコースも週1回のレッスンとなっています。ご要望に合わせまして、週2回受講される方もおられます。
・教室の見学、体験授業は可能ですか?
はい、できます。ぜひ一度ご来校いただき、教室内の雰囲気等もご覧になってください。
・宿題はありますか?
週1回のレッスンは、年間にすると50時間ほどしかありません。この時間で学習したものを最大限に生かしていくためには、ご家庭での学習がカギとなります。ですが宿題と申しましても、よく見かける「答えを渡して自学する問題演習」などではなく、基本的には口頭で行うスピーキング練習や単語の暗記が主となります。それも1日10~15分でできる自宅での復習方法を身につけてもらい、普段から英語に触れる習慣が身につくように指導していきます。
ご家庭では、英語の口頭練習をしている姿を見て頂いたり、声をかけていただいて、お子様の頑張りを応援していただけると、さらにお子様のやる気につながりますので、是非ご協力をお願いいたします。
・テスト前はテスト対策を行っていますか?(中学生)
週1回の授業時間を、短期的な定期考査対策にあててしまうと、その分、どんどんと先に進めて大量に復習をしていくという長期的な計画に基づいたレッスンが難しくなります。基本的に英語は技能教科ですので、「継続した大量の反復練習」こそが、一番効率的かつ最大の効果をもたらします。そのため、学校の狭い範囲の試験を見据えるのではなく、どんどんと先に進みながらも大量復習に時間を割いていくことがベストです。ただ、教科書の単語や、文法事項を含んだ英文の暗記暗唱を行いますので、普段の学習自体が定期テスト対策につながりますし、定期考査に向けた学習法や要点・ポイント解説の時間も許す限り実施していきます。
・テキストはどのようなものを使用しているのですか?
単語、英文、スピーチなどの暗記暗唱、会話練習に適した独自制作の教材・教具・ワークシートを主体に使用していきます。また、単語帳や教科書も使用しますが、「テキスト」にこだわってしまいますと、大手フランチャイズ教室のようにテキストに沿って順次進んで行かざるを得なくなり、復習に時間をかけることが難しくなってしまいます。ですので当教室では、独自の教材・教具でも、市販の教科書でも、最大の効果が発揮できるように大量復習に重点を置いて指導しますのでご安心下さい。
(中3生や高校生については、受験対策として適切な問題集を購入して使用していきます。)
・小・中学校や高校の夏休み・冬休み・春休みのレッスンは行っていますか?
通常通りレッスンを行っています。(GW・お盆・年末年始を除く)
基本的に夏休みは、本来であれば学校に通っている時間帯にレッスンを実施いたします。
時期になりましたら、学年ごとの時間割をお知らせ致します。
振替について
・都合が悪くて休んだレッスン等の振替は出来ますか?
振替制度を設けてはおりますが、お子様のしっかりとした学習環境、学習習慣の確立のため、学校行事とレッスン日が重なる日や忌引き等以外は、振替制度は導入しておりませんのでご了承ください。
詳細は☆『欠席と振替授業のルールについて』をご覧ください。
☆『欠席と振替授業のルールについて』
毎週、決められた曜日・授業時間に学習し、勉強ペースを一定にして学習習慣をつけることは学力向上につながります。レッスンが1週間以上大きくずれてしまうと、ペースが乱れて学習の効果は落ち、せっかくの学習習慣も崩れてしまいます。そのため、やむを得ない事情を除き、振替制度は設けておりません。授業時間数も限られておりますので、できるだけ欠席なさらないようにお願い致します。保護者の皆さまには、ご理解いただけますと幸いです。
◎欠席する時の連絡について
欠席の際には必ず授業予定時間の1時間前までにはご連絡下さい。他の授業等でお電話では対応できない場合がありますので、その場合はメールまたは留守番電話にその旨のメッセージをお願い致します。
◎振替授業について
1.通常の欠席の場合や当日キャンセルの振替はできません。振替が可能なのは「やむを得ず欠席」となる場合のみです。
(振替可能な欠席については、下方に記載してある「やむを得ない欠席」で振替授業を行う基準をご覧ください。)
2.振替は月1回のみ可能です。事前にわかる場合は出来るだけ早くご連絡いただけると幸いです。
3.「やむを得ず欠席」となる場合は、振替授業で対処します。欠席した分の月謝の割り引きはございませんので、毎月一定の額をお支払い下さい。
4.振替授業を受ける場合は、前日の夕方17時までに連絡が必要です。当日の連絡では振替ができません。
5.本教室の責任でやむを得ず授業を休みにした場合や、日程の調整がつかず振替授業が行えなかった場合は、別日に改めて振替授業の日時を設定し、授業を行います。
◎「やむを得ない欠席」で振替授業を行う基準は、以下の通りです。
・身内のご不幸などの忌引き、天災、交通機関の不通などによって教室まで来ることが不可能な場合。
・あらかじめわかっている学校行事(修学旅行・体育大会・文化祭など)が授業日と重なった場合。
・インフルエンザ等により、学校で出席停止となった場合。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
休日について
・休日はいつですか?
休日は日曜日です。また、年末年始(12月28日~1月5日)の他、お盆(8月13日~8月16日)やゴールデンウィークはお休みとなっております。
料金(月謝)について
・兄弟割引はありますか?
「兄弟割引」がご利用いただけます。ご兄弟のうち、月謝が低い方の学年の月謝が1年間【半額】となります。
・月謝以外でかかる費用はありますか?
月謝をいただいておりますので、不要な入会金制度はございませんし、管理費等も一切必要ありません。教材に関しましては、入校の際に該当する学年の1年分のお支払いをお願いしております(例:小学生は二千円)。詳しくは料金表をご覧ください。※英検につきましては、書店等で各自のお申込みとなりますので、実費となります。
その他の大切なルール
・無断欠席がないようにしてください。連絡がございませんと、事故等が大変心配となります。また、無断欠席の場合は振替を行うことができませんので、ご了承下さい。
・英語力を伸ばすためには「教室での学習・練習」と同時に「家庭学習・練習」が欠かせません。レッスンにて徹底して復習、反復練習は行いますが、家庭での練習がゼロでは効果が半減してしまいますし、せっかく覚えたこともあっという間に忘れてしまうことになりかねません。学習計画に基づいて、必ず家庭学習としてのスピーキング練習を行なっていただけますように、保護者様のサポート、支援をお願い致します。保護者様からのお声かけや褒め言葉が、お子様のやる気スイッチとなります。
その他
・退会したい場合は、いつまでに申し出ればよいですか?
基本的にいつでも問題ございません。また、退会のお申し出があった時までにすでに受講されたレッスン分以外は、全てご返金させていただきますのでご安心下さい。